24時間Web簡単ネット予約

ブログ – ページ 4

  • HOME
  • ブログ – ページ 4
銀歯の寿命 おおよそ2年~5年ほどで取り替えが必要だとされています。 銀歯の材質は銀ですし、単純に耐久性自体はそれなりに高いですが、長年使用することで起こる金属イオンの溶け出しや、さらに劣化によって歯との間に隙間が生じる […]

MORE

ハイブリッドセラミックとは セラミックの一種で、セラミックとプラスチックを混ぜ合わせたものです。金属フレームに、このセラミックとプラスチックが合わさったものが焼き付けてあります。 ‘’ハイブリッド‘’と言われるように、異 […]

MORE

オールセラミックとは 白い陶製の材料で、セラミック100%で作られたものです。金属は一切使っていません。透明感と艶のある白さ、この品質は長期間安定するでしょう。また、金属アレルギーの方にも安心で、審美性と機能性を兼ね備え […]

MORE

メタルボンドセラミックとは 貴金属のフレームにセラミック100%が焼き付けたものです。 見た目が綺麗で、強度も強いので、ブリッジなどに使われることも多いです。 50年以上使用されている材質であるメタルボンドは、信頼性のあ […]

MORE

入れ歯とは 何らかの理由で、歯がなくなってしまった場合の治療法の一つです。手術が必要なインプラントや、ブリッジの支台となる歯を削る負担があるブリッジ(削る歯が天然歯の場合)の嫌な方は、入れ歯をご提案しています。 入れ歯に […]

MORE

歯周病とは? 私たち大人が歯を失う最も多い原因であり、歯の表面に付着している歯垢(プラーク)によって繁殖した菌によって歯肉が炎症をおこし、さらに歯を支えている骨を溶かしてしまい、歯を支えている骨が失われ、最後は歯を支えき […]

MORE

土台(コア)

土台とは 根っこの治療が終わった後に、被せ物を入れる前にたてる土台(芯となるもの)。神経をとった歯にコアと呼ばれる土台を入れてから、コアに対してかぶせものを入れるのが一般的です。 土台を入れるということは、神経をとる処置 […]

MORE

歯石はなんでつくの?歯の汚れを一回で全部取ってくれないか?なぜ歯石とりに何度も通院しなければならないのか?どれくらいで歯石になるの?と聞かれることがあります。 歯も痛くないのに、歯医者に行きたくないと言う人も多いですよね […]

MORE

歯周病とは 歯肉炎、歯槽骨炎のことを言います。 歯の周りの組織が歯垢(プラーク)に含まれる歯周病菌に感染することによって引き起こる病気です。歯ぐきに炎症が生じて赤く腫れたり、出血したり、時には痛みを生じることもあります。 […]

MORE

インプラント

インプラント治療は、事故や歯周病、虫歯などで歯を失った方や、先天的に歯がないところに埋め込む治療です。あごの骨に生体親和性(長期間体に入れていても悪影響や、強い刺激を与えず,材料の機能と耐久性を保持できる材料)の高い金属 […]

MORE