診療案内
- HOME
- 診療案内
一般歯科
一般歯科とは、虫歯の治療・歯周病の治療などがあります。
必要によりレントゲン・口腔内カメラを使用し、歯の状態を把握した上で治療方針を決定します。
最近は『保険外診療(自費診療)』を希望される方も多いので、治療方法をご希望の金額の範囲内で決定いたします。
遠慮してあまり質問しないようにしている患者様がいますが、是非何でもお気軽に質問してください。
虫歯治療について

治療法を相談しながら、最適な治療方法をご提案いたします。
できるだけ歯を削らず、痛みのない治療を心がけています。
小さい虫歯ほど、簡単に治せます。なるべく早めにご来院ください。
歯周病治療について

左の写真、すごい写真ですみません!でもこれが歯周病です。
歯周病は、自覚症状がほとんどなく進行していきます。
歯周病が進むと、歯はぐらつきはじめ、抜けてしまいます。予防として当院では、歯石歯垢を取り除き、元気な引き締まった歯ぐきを目指します。
小児歯科
小児歯科とは、お子さま向けの歯科治療です。虫歯の治療・歯周病の治療などがあります。
虫歯治療、予防指導などを行います。
小児歯科について

お子さまに乳歯が生えてきたら、まずはご相談ください。予防歯科をしっかり行い、とにかく虫歯にさせないのが第一です。
インプラント
インプラントとは、歯周病などで歯が抜けてしまったり、抜かざるを得ない場合の治療法のひとつです。
今では一般的になりましたが、人工の歯を使い今まで通りの歯を再現するものです。
通常、保険内の療法では「ブリッジ」という方法をとりますが、この方法は健康な左右の歯で支えますので、どうしても他の歯に無理が生じてしまいます。
これに対しインプラントは人工の歯を顎(あご)の骨に固定してしまいますので、他の歯に負担をかけることなく、健康な歯と同様な感覚でお食事が楽しめます。
インプラントの詳細

まず、歯の抜けたところに人工歯根(インプラント)を顎(あご)の骨に固定します。
※この手術は抜歯程度のものです
その後、インプラントに歯肉が定着する時期をみて、上から人工の歯冠を装着します。
患者様によっては顎の骨が弱っていたり治療できない場合もありますので、ご相談ください。
ブリッジとの比較

ブリッジ治療については、まず、抜けた歯の左右の歯を削ります。
そして、3つの歯がつながった人工歯冠をかぶせます。
左右の歯に無理がかかりますので、もとの健康な歯に近い感覚ということではインプラント治療がオススメです。
すべての歯をインプラントにした場合

左図は下の歯すべてをインプラントにした場合です。
通常1〜2本をブリッジのようにインプラント治療しますが、このように総入れ歯のようにすることも可能です。
総入れ歯になると、どうしても自然の歯と比べると違和感を持たれる方が多いようですが、インプラントで解消できます。
審美歯科
芸能人とか、一部のスポーツ選手で「歯がとてもきれい」という方がいますよね!これが審美歯科です!
顔の印象で「口元も気になる」と、70%という高い数値で統計にでています。
実際、歯に隙間、形の不揃い、黄ばんだり黒ずんだ歯で悩んでいる方も多いことも確かです。
白い歯は、清潔感があり、生き生きとした表情を感じさせます。
審美歯科(ラミネート法)

長年の研究により確立されたラミネート(接着歯科)が普及しています。
薄いセラミックスを歯に接着して色を白くします。女性の方におなじみの、つけ爪に似ています。
上の写真は、【上の歯の前歯4本】の施術例です。
よく見ると歯のすき間もなくなって、キレイにそろっています。
審美歯科(ジルコニア・セラミッククラウン法)

上の写真を見ると、全体的に白くキレイになっていますが、ジルコニアのクラウンだけでなく、いくつか施術を行ないました!
こちらの患者様から「この際、時間がかかっても良いので最善の方法をとりたい」との申し出がありました。
今回、以下の手順で施術しました。
【1】ホワイトニング
まず、全体をキレイにしないとバランスが悪いので、ホワイトニングを施しました。
【2】前のクラウン(かぶせ物)の取り去る
実は、下の写真で、前歯と歯ぐきとの境目が黒いものがありますが、これは保険内で施術したクラウン(かぶせ物)です。金属の土台を使うと、時々このように黒くなることがあります。
【3】ジルコニアのクラウンの施術
まわりの歯より少し白いクラウンをかぶせて完成です。
これは金属を使いませんので審美性がよく金属アレルギーの心配もありません。
ジルコニア・セラミッククラウンとは、表面はセラミック、内側にはジルコニアを使用したクラウン(被せ物)です。
つまり、保険適用時のクラウンには、内側に金属が使われていますが、その代わりにジルコニアが裏打ちされています。
ジルコニアは、「人工ダイヤモンド」とも呼ばれ、非常に強度に優れたセラミックです。
また、金属を使用しないため、変色せず、金属アレルギーの心配もありません。
ホワイトニング

ホワイトニングとは、ジェル状のホワイトニング剤を長時間歯面にあててゆっくり、やさしく脱色します。
ジェルの成分は過酸化尿素であり、もともと口腔内の消毒に使われていたものですから、安全に歯を白くできます。
歯科医師の指導のもとに、自宅で行ないながら白い歯を取り戻していく方法です。
マウスピース矯正

透明なマウスピースを使う、歯の矯正です。最近、手軽で安価なマウスピース矯正をする方が多くなってきています。「本格的な矯正は大変そうだなぁ・・・」でも「気になるので、簡単な方法がないかなぁ」とお考えの方におススメです。透明で目立たないマウスピース矯正をご検討ください!
透明なマウスピース矯正:GikoAligner(ギコウアライナー)

GikoAligner矯正は、透明なので「気づかれない」といった理由で多くの方々に選ばれております。
見た目やお手入れの大変さで歯科矯正を諦めてしまっていませんか?
スポーツ歯科
スポーツ歯科という言葉はあまり聞きなれないと思いますが、スポーツする方の「歯のガード」「歯の修復と筋力アップ」のことです。
マウスガード(マウスピース)を装着することで、様々な問題を解決できます。
歯・あご のケガ予防

上の写真を「見たことがある!」と思われた方も多いはずです。
そうです!マウスガードとは、ボクシング選手が口の中にはめているものです。
着けていても目立たない、透明なものもあります。
スポーツでの外傷

上の写真のようなケガを、ほとんど防げます。
※マウスガードはそれほど高価なものではないので、スポーツを真剣に取り組む方にオススメです。
マウスピースの効果

左のグラフは、マウスピースを装着した時の握力を測定したものです。
注意したいことは、市販などのフィットしていないマウスピースを着けてしまうと、反対に能力が低下してしまう場合があります。
※このデータは、【握力】のものですが、もちろん全身の筋力がアップします。
ご予約・
お問い合わせ
ふなえ歯科医院へのご予約・
お問い合わせはこちらから。
ご不明な点やご質問などございましたら、お気軽にご連絡ください。
〒950-0031
新潟県新潟市東区船江町
2-10-1
【診療時間】
(午前)9:30〜13:00
(午後)14:00~18:30
/土曜日は17:00まで
【定休日】
木曜日、日曜日、祝日
休診日が祝日の場合は、休診日が変更になる場合がございます。
毎月の休診日をご確認ください。
ページ一覧