24時間Web簡単ネット予約

ブログ – ページ 3

  • HOME
  • ブログ – ページ 3
歯医者がしない詰め物・被せ物の種類 それは保険の効く詰め物・被せ物です。 それはなぜか? 答えはまた虫歯になるリスクが高いから。 せっかく治したのに、汚れがつきやすく変形してしまう金属やプラスチックを入れてまた虫歯になる […]

MORE

レジンを入れているところ 小さい虫歯を治す時や、小臼歯(前から数えて4.5番目)の被せ物であったりに使用しています。 レジンの寿命 綺麗を維持できるのは、約2年くらい。 長い方ですと、取れたり、壊れたりしないということに […]

MORE

セラミックの寿命 平均10~20年と言われています。10年未満で交換になる場合もあれば、20年以上使用できる場合もあります。 これを聞いて、「思ったより長いな」と思う方もいらっしゃれば、「それしか持たないのか」と思う方も […]

MORE

ジルコニアセラミックとは 人工ダイヤモンドとも言われ、以前は装飾品の材料として使われていました。それが今では、歯科用の冠の材料として機能性、外観または、う蝕の再発予防効果にも優れていることで、歯科では特に普及してきました […]

MORE

インプラントは、周りの歯を痛めたり負担をかけずに前のように自然な噛み心地で食事ができます。これが最大のメリットではないでしょうか。 ブリッジなどは、両脇の歯を削ってそこに橋をかけて橋渡しして咬合を回復するのですが、その削 […]

MORE

インプラントについてや、インプラント治療の流れなどを今までお話ししてきましたが、メリットの話はよく聞くけど…デメリットないの?と疑問になるかとお思いますので、お話していきます。 ※簡単にではありますが、「歯がなくなったら […]

MORE

抜歯後、すぐにインプラント治療をした方がいいのか 残っている歯と周りの骨の状態によります。 抜歯と同時にインプラント手術をした方がいい場合と、抜歯後期間を空けてから打った方がいい場合があります。すぐに打つ場合は、治療期間 […]

MORE

どれくらいでインプラントで噛めるようになるの?歯がない期間はどれくらい? ・歯ぐきに特に問題なく、歯周病治療を行う必要がなければ1本あたり大体、2ヶ月半から3ヶ月くらいの時間を要します。 ・歯周病が進み、抜いてから数ヶ月 […]

MORE

インプラント手術による腫れ 腫れる場合があります。 歯ぐきをめくって戻すので、その隙間に溜まった血液による腫れ。(うっ血) インプラント埋め込み部位への細菌の侵入。(インプラント手術の前には徹底的にお口の中のクリーニング […]

MORE

虫歯とは?

虫歯ってなに?どうしてなるの? 虫歯とは、歯に穴があくことです。 どうしてなるかというと、歯にくっついた細菌が作り出す「酸」によって歯の表面が溶け、白く柔らかくなり始めます(脱灰)。歯の表面が白くなっているか確認してみて […]

MORE